2004年04月22日(木) ★★
§1 光とともに〜自閉症児を抱えて〜
昨日はじめて初回の再放送というのを見たのですが、こういうドラマは当事者に聞かないと分からないことがたくさんあるんだろうなと要らぬ心配をしながら見ることになります。
カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクルというサイトを見つけました。
親はわが子と比較して、「光君は恵まれている。うちの子はあんないい先生にめぐり合えていないし、状態もよくない。あんなテレビの中だけの絵空事で、自閉症という障害を軽くみてほしくない!」 と悲痛な絶望感をいだくことさえあるかもしれません。
どんな障害でも同じですけど、一般に伝えるのは難しい。我々が出来ることは子どもを社会に露出することだと改めて思います。そして少しずつ理解を深めるのが遠回りのようで一番の近道かなと。
§2 エスクレ250 enema
このパターンは今のところ成功している。今まで先にenemaだったのでその後ずいぶん苦労していたのがウソのよう。
2005年04月22日(金)
§1 タケノコ三昧
今週初めぐらいからどんどんタケノコをいただいてタケノコ尽くしの日が続きます。毎年この時期有り難いことです。いただくのは長岡京市と京都市伏見区のタケノコです。一長一短有ってどちらも美味しくいただきます。
京都乙訓のタケノコは有名ですが、本当に美味しいタケノコが食べたかったら超有名なお店はあまりお勧め出来ません。自社の藪ももってはいるものの足りるはずもなく…。メールでもいただけたら美味しいお店をご紹介します(^^;
2006年04月22日(土)
§1 モーターホームのアンテナ取り付け(4)
先日失敗したアンテナ基台の取り付けを、新しい下水道用のエポキシボンドで取り付けてみた。前回のエポキシに比べて機材の粘性が強く粘土をこねるようにして練り込んでから取り付けます。盛りつけも楽なので今回は強固に取り付いたのではないかと思います。
次は電源回り
これでアンテナ回りはコネクタの固定と配線の固定だけ残してほぼ終わりです。そこで次の課題である電源回りの整備に取りかかった。イグニッションのACCで電源が入るようにFIAMのヘッドライト用のリレーを使って加工しました。果たして30A持つのかどうかちょっと自信がありませんが、ヒューズが飛んだらダメと言うことで。
後は無線機回りの電源を整備すれば出来上がりですが、受信アンプの電源スイッチへの送りと、強制スタンバイの配線などをもう少し考える必要がありそうです。これからのお出かけシーズン前に出来れば28MHzと50MHzをスタンバイしたいのですが、そこまで行くかどうか。
2007年04月22日(日)
§1 携帯から暇つぶし?
最近古い日記にツッコミが入ることが多い。それも数ヶ月前から数年前の日記にである。もうその話題はとっくに終わっているよと言う感じなのですが、ツッコミする人にとってはタイムリーな情報なんでしょうね。ツッコミが入ると届くメールを見てみると最近はほとんどが携帯からである。それにしてはすごく長文のツッコミもあるので頭が下がる。それにまた返事のしにくいツッコミの多いこと(^^; と言うわけで放置しているわけではありませんのであしからず。
2008年04月22日(火)
§1 リージェンシーの室内灯
電球がいくつか切れているので新しいモノを買い求めようと電球を見たのですが、ほとんど何も書いてありません、かろうじてナンバーが93と書いてありました。兄貴が調べてくれて、この電球は12V15cpという製品だと言うことがわかりました。12Vは12ボルトというのはすぐにわかったのですが、15cpと言うのがイマイチ解らずネットで調べると15キャンドルパワーだそうです。そもそもは鯨の脂で作ったロウソク1本の明るさが1cpだそうで、今はパラフィンロウソクの10cm無頼のモノの明るさを1cpとしているようです。日本語に直すと燭光という事になるそうで、日本でも1燭などという単位があったようです。
さて、ここまでわかったらネットで検索して販売されているのがわかりました。品番で言うと「S25 B15S 12V 15CP クリヤー」と言うことになるんですが、ガラス部分の経が25mmで口金部分の経が15mmで口金のピンがストレートでガラスがクリアと言うことですね。弟が自転車屋をしていてそれらしい電球を見つけてくれました。その電球は口がねと電圧と明るさは合っていたのですが、ガラスの経が19mmと少し小さいモノでした。それでも知っているところから安定的に入るのであればと言うことで弟に取り寄せてもらいました。
これで室内灯は全てスッキリ灯るようになりました。照明器具自体がすごくちゃちなので接触不良が起こりやすい見たいですね。金具をカシメたり伸ばしたりなどしながら調整です。外国製ってこの辺りがアバウトですよね、まぁ、自分好みに出来るんですけど(^^;
2009年04月22日(水)
§1 TY250のスポーク
レストアを初めてビジュアル的に一番足を引っ張っているのが足回りだと気付きました。ホイルも少しサビが浮いてますが、なんと言ってもスポークがサビサビで、これを何とかしないとスッキリしないなと感じてます。
ネットでスポークを調べてもイマイチパッとした情報が有りません。今どきホイルのスポークを張り替えるなんて専門的だし、珍しいことなんでしょうか。特にTY250のスポークは形状が変わっているというか、2本分が1本になっているようなスポークなので、ネット上では今日は見つけられませんでした。
ヤマハのサイトでTY250の部品として有るかどうかを探してみたのですが、既に販売終了になっていました。後は部品業界のスポークやさんに当たってみるしか無いようですね。弟のルートで手に入ればいいのですが、スポークがないとモチベーションが下がるなぁ。明日にでも聞いてみよう。
2010年04月22日(木)
§1 オリンパスに先を越されたみたい
もうずいぶん前にLVFを買ったとき撮影時はLVFでのぞいてもプレビューとか設定画面は背面の液晶でしたいと思ったのでパナソニックに要望を出しておいたのです。パナソニックの返事はどちらとも言えない感じだったのですが、今月新しいファームウェアの発表がパナソニックとオリンパスからほぼ同時にあった。そんな中パナソニックは新しい標準レンズの設定が出来るようになったのと他社製のレンズの時のオートフォーカスを改善したのが主な内容でした。ところがオリンパスのファームウェアの情報を見てビックリ。LVFを装着したときにプレビューと設定画面を液晶に切り替えられるようにしたとハッキリ書いてありました。ファームウェアで対応できるのですね。やっぱりオリンパスの方がカメラのメーカーだったという結末にはなって欲しくないですね。ぜひパナソニックも追従して欲しいと思います。ずいぶん使い勝手が変わりますからね。
2011年04月22日(金)
§1 Youtubeで「つボイノリオ」
夕飯時にナルちゃんを抱っこしながらYoutubeを楽しんでいたのだが、ふと思い立って「つボイノリオ」を思い出して探してみた。ありました。自分で動画を仕込むという手を混んだ動画で金太の大冒険や吉田松陰物語や極付け!お万の方などなど、流石ですね。発売当時は発売禁止にまでなったのに今では堂々とインターネットで公開されている。時代ですね。たくさんの曲がアップされているので、CDが1枚出来そうです。ドライブしながら聞くのもねぇ、さて、何時聞こうか(^^;
§2 tDiaryの地図はGoogleMapにした
今まで便利だったアルプスマップがYahooに吸収されて使えなくなった。YahooMapを試してみたけどちょっと面倒だったのでGoogleMapに変えた、ちょうどcontribにgoogle_map.rbと言うのがあったので少し改造して使えるようにした。ブロック要素にIDを付けて表示するのですが、これだと文法が<p>の中に<div>が入るようになってしまうので、<div>を<span>に変えてCSSで{display:block;}としただけですが、うまく行きました。これまでと同じように2バイト文字の住所を入力するだけで地図が表示されます。
2012年04月22日(日)
§1 チューリップがお供え出来るまでに育ちました
どうなることかと思ったチューリップでしたが、後から咲いてきたものは順調に茎を伸ばして、それはそれはチューリップらしいチューリップに育ってくれました。毎年咲いてくれる水仙と共におみさんが切り花にしてくれました。こうして供えてみると、チューリップの期間もあっという間で、もう少し時期をずらしてたくさん植えておいたら長く楽しめるのかなと思ったのですが、ベランダという限られた場所での栽培ですからね。こんなものでしょうか。花を買うといつも高いなと思うのですが、こうして育ててみると納得するしかないですね。
2013年04月22日(月)
§1 月命日にライブ
昨日は春ちゃんの月命日だった。午後に出かけて夕方は遅くなるので、お昼間にお経をあげました。月命日に灯すお花のロウソクは桜です。何も言わなくても僕が行くところに楽しそうだったら付いて来ているだろうし、成ちゃんも連れてきているかも知れないね。
最近のわたなべゆうさんは、毎回Airblanketを演奏してくれる。パパとママの春ちゃんと成ちゃんへの想いがそのまま詰まったような曲。何回聞いても胸が熱くなる。ライブに行ってるけど、春ちゃんと成ちゃんのことを想いながら聞いている。温かくしているかなぁ。
2014年04月22日(火)
§1 長岡天神散策
昨年のダイエット作戦散歩シリーズで近場は歩き倒して行くところがほとんどなくなってきたので、贅沢にも車で足を伸ばして出かけ先を散歩するという行為に及んでいる。
そろそろキリシマツツジが咲き出す頃なので長岡天満宮に行ってみようと言うことになりました。この時期日中は観光客が来るようですがさすがに夕方の5時を過ぎると駐車場もがら空きでした。
長岡天満宮のキリシマといえば正面大鳥居から八丈が池をわたる遊歩道が最もきれいですが、普段は真ん中の歩道が通行止めで、両端しか通れないのですが、キリシマツツジが咲くこの時期には通れるようになってます。
肝心のキリシマツツジはと言うと3分咲き程度でしょうか。日当たりの関係で南面は良く咲いていて北面はつぼみが堅い感じでした。これから5月の連休ぐらいまでが見頃かも知れません。その後にもカキツバタ園や睡蓮なども咲くので、また行ってみたいですね。
2016年04月22日(金)
§1 ヒマワリの種を蒔きました
6月の21日は春ちゃんの6月の30日は成ちゃんのそれぞれ命日です。今年は法事は無いけれど、やはり6月にはヒマワリを咲かせたいと思い種を蒔いたのですが、実は去年の残りの種です。果たして発芽するのかどうか、それを見極めてからダメなときは新しい種を買って蒔くことになるので、だいたい50日ぐらい罹るらしいので、ちょうどリミットですね。
さて、連休に少し出かける予定を立てているのでその間の水やりが問題だなぁと、何か対策を考えておかないとね。
2017年04月22日(土)
§1 わたなべゆうLive@濱名外科医院Denホール
今日はわたなべゆう君のライブに尼崎の濱名外科医院Denホールに行ってきました。濱名医院の二階は元々病室だったそうで、鉄筋コンクリート製の壁と天井ですから、まるでお風呂場のように良く音が反響するのです。こんな部屋でリバーブを使ったらかえって逆効果、生音が心地よく響くホールとなってます。入れる人数も20から30名程度のホールですから、生音で観賞するのにちょうど良い広さですね。
わたなべゆう君のライブもThiscover5発売記念ライブの終盤に差し掛かってきたわけですが、ゆう君自身は既にオリジナル曲量産モードに入っているようです。今日も2曲ほど新曲を聴かせてくれました。たぶん彼の勢いは止まらないので来年の今頃は新しいCDの発売記念ライブをしているんじゃ無いかと思うのですが、いかがでしょうか?
濱名医院のライブと言えば終わった後の打ち上げが盛大です。今回も14名ほどの参加だったでしょうか。段取りを全て引き受けて下さる「三人官女」様たちのおかげでございます。大いに盛り上がりました。楽しかったー(笑)
2018年04月22日(日)
§1 35thわたなべゆうinみぃあdeライブ
なんだか久しぶりになったけど、みぃあ食堂へわたなべゆう君のライブに行ってきた。2回ほど抜けたのですが、たいそう心配していただいて。くることが当たり前になっている様です(笑)
今日はレコーディングに向けてなのか、ギターを2本持って来て1本は音響を通して、1本は生音での演奏でした。音響を通したときと生で演奏したときでは弾き方を変えているのがよく分かりました。
生音になったとき最初は音が小さめですが、徐々に音量が上がってきます。生ではしっかり弾かないと音が出ないので徐々に強く弾くようになってくるようです。音響を通すときは優しい目に弾いているようですね。
みぃあさんのリクエストご飯は春のちらし寿司がテーマ、何と2段重での提供でした。たいへん美味しくいただきましたが、僕のリクエスト餡このデザートは時間が足りなかったそうです。次回に期待(笑)
2020年04月22日(水)
§1 WordPressとの格闘開始
SEC Engrish Scool のサポートをすることになった。前回ハードウェアやパソコンの設定のサポートをスポットでしたのだけれど、ホームページも出来るのかと聴かれ、その流れでホームページの更新をサポートすることになった。
今は大阪の業者さんにスポットで世話になっているらしい。そこの連絡先を預かってこちらで引き継ぐことを伝えました。オーナーの方からも連絡が行っていたようなので話は早いですね。
と、早速依頼が来たけれど、しばらくは今のページを更新していくことになりそうですが、ゆっくり時間を掛けて新しいページに移行してしまおうと思ってます。
今までCMSとして使っていたtDiaryで作っていこうかと思ったのですが、NTT系列のサーバーではRubyが1.87のまま、これだと最新のtDiaryが使えないので今CMS界では主流のWordpressを使ってみようとちょっと探りを入れているところです。
早速は何が何だか分からないですが、しばらく触っていたら分かってくるでしょう。これで作ったら甲悪心はどこからでも出来るし。モバイル端末にも自動で変換してくれるし、言うこと無しですね。最近はhtmlの吐き出しもしっかりしているようです。
ということでしばらくはWordpressとの戦いの日々が続きそうです。