トップ 最新
RSS feed

春ちゃん成ちゃんへの手紙
~ママの日々~


2009年07月13日(月) [長年日記] この日を編集

_ 春ちゃん

春ちゃんが逝ってしまってから三週間以上が経ちました。 悲しくて寂しくて悔やまれて泣いていたけれど 春ちゃんも悲しむだろうから泣くのはやめようとしていました。 けれど三週間経っても悲しみは薄れることはなく 心は癒されもしません。ますます悲しくなるばかりです。

でもそれも仕方ないこと。 愛するわが子を失ってまだ間もないのだから悲しくて当たり前。 2年も3年もず〜っと泣いていては春ちゃんも困ってしまうだろうけれど、今は泣いてもいいよね。   まだ春ちゃんが逝ってしまったことが信じられなくて、なんで?そんなはずはない、と思ってしまいます。 ふと現実を感じたときに悲しくなって そんなときは瞳の奥から涙が次から次と押し出されるようにあふれて こぼれ続けます。

今は泣いていいよね、春ちゃん。いっぱい泣かないと元気になれないような気がして。でもたぶんこの悲しみは永遠なんだと思います。泣かなくなってもこの悲しみはずっと胸の中にあるんだと思います。


2009年07月14日(火) [長年日記] この日を編集

_ 成ちゃん点滴へ

一昨日あたりからおなかの調子が少し悪くて 定期点滴の予定の日を待たずに早い目に行きました。 エアコンなどで寝冷えしてるのかなぁ。 今の時期、蒸し暑いからとエアコンを入れると冷えすぎたりするので本当に過ごしにくく気を遣います。 5月にお腹の風邪をひいてから 体重が落ちてまだ取り戻せていません。それなのにまたお腹の調子が悪くて心配だし夏に向けて早くスタミナをつけたいのにと気持ちは焦ります。でも無理は禁物。成ちゃんのペースを大事にすることが一番です。 元気に夏を乗り切りたいです。

点滴の帰りにスーパーによってお買い物。 気がつけば春ちゃんの食べやすい玉子豆腐を買おうとしていてハッとして次の瞬間胸がぎゅーっと締め付けられました。 知らず知らずのうちに染みこんでいる日常が時々ひょっこり出てきて悲しい思いをしてしまいます。 スーパーの中で涙を堪えるのに必死。 家に帰ってから気持ちを解放してあげました。

NOBさんも成ちゃんがひまわり園をお休みしている日は時間になると「春ちゃんを迎えに行かな!」と思ってしまうのだそうです。

春ちゃんが寝ていたお布団はまだしまえず、敷きっぱなし。いったんたたんでしまえばもう再び敷くことはないんだと思うと畳めません。

春ちゃんの点滴の時に腕に巻かれていた包帯を片づけようと手にとって 巻かれていたのを解くと春ちゃんの血液のシミがついてるのを見つけました。それがまるで春ちゃんからのメッセージを見つけたみたいにいとおしくてまた涙。

こんな調子がいつまで続くのでしょうか。

「試練やな・・・」とNOBさんがポツっと言いました。 本当に・・・。試練です・・・。

信頼している和尚さんが言葉をかけてくださいました。 春ちゃんは宇宙の一部になられたんですね、と。 自由に宇宙の空間を飛び回っているのでしょうか。 私たちが居るのも宇宙の一部・・・今までのように会えないけれど同じ宇宙の中に居るんだと思うとうれしい。 春ちゃんの存在を感じられる時がくるのでしょうか。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

かんこ [年頃の春ちゃんです、内緒で、隣の宇宙にお嫁に行ったんだと思います。ちょっと遠い場所だけど、お嫁に行って春ちゃんは家族..]

かんこ [年頃の春ちゃんです、隣の宇宙にお嫁に行ったんだと思います。ちょっと遠い場所だけど、お嫁に行って春ちゃんは家族なんです..]

ひでみ [ いろんなことを伝えるためにある日天使がやってきました。そしてその天使は愛を伝えに来たのだと思います。23年間いっぱ..]


2009年07月15日(水) [長年日記] この日を編集

_ 青い空と風

今日は朝から晴れて風が吹いて雲が泳いでいました。 なぜかこんな日は春ちゃんがどこかにいるような気がします。青い空の中にとけ込んでいたり 風と一緒に泳いでいたり・・・。 思わずカメラを取り出して青い空の写真を撮ってみました。

成ちゃんは昨日の段階では調子が崩れていくのかどうなのかわからなかったので今日は家で様子を見ることにしました。 特に熱が上がるわけでもなく、お腹の調子も悪くなく、spo2も安定していたので一安心。この調子なら明日は通所できるでしょう。 ただ、大事をとってお腹に入れるCZを減らしているのでカロリーは不足しています。疲れないように気をつけなければいけません。

毎日、祭壇にまるでままごとのような小さなお膳に春ちゃんの食事を盛ってお供えします。 ご飯と、白玉団子がなぜか七つと、お総菜が三種。 春ちゃんはなぜか高等部2年の後半くらいからそれまで大好きだった食事が嫌いになっていきました。最近では効率よく栄養とカロリーを摂るためにテルミールと高カロリーのゼリーなどが主な食事でした。味よくしてあるのだけれどおやつのようなメニュー。なんとかご飯やおいしいお総菜がまた食べられるようにしてあげたかったです。今はきっといろんなおいしいものを食べてるよね。だからその小さなお膳を準備することに喜びを感じます。私が作るご飯、お味噌汁、煮物、お浸し・・・。きっとおいしく食べてくれてるだろうなと思うのです。


2009年07月16日(木) [長年日記] この日を編集

_ もうちょっとやね

昨日の様子から判断して今日は成ちゃんはようやく登園できました。SPO2は問題なかったのですがそんな時に限ってと言うか、なかなか全てOKとは行かないというか、お腹の調子がイマイチでした。家に帰ってからは大丈夫だったのでどうかなぁ・・・。明日も行けるかなぁ。来週には胃ロウチューブの入れ替えが控えているので今すぐにでも調子を取り戻したいんですが。明日はバッチリの成ちゃんですように。

今日は祇園祭の宵山だったのですね。明日は山鉾巡行ですね。 そんな季節の風物詩のことはすっかり頭の中からどこかへ置き去りにしてました。いつのまにかどんどん時間は経っていました。ほんとにどんどん・・・と言う感じです。

春ちゃんに会いたくて無造作に一冊のアルバムを引っ張り出しました。アルバムを見ることが出来るようになるまでかなりの時間が掛かるんじゃないかと思っていましたが 意外とすぐにというか、逆に見たくてたまらなくなりました。 取り出したのは小学部6年生の時のもの。担任の先生が作ってくださったものでした。優しくて明るくて温かい先生方と春ちゃんが色んな場所で写っていました。修学旅行で神戸へ行ったときの写真、桃山城、合宿、その他日々の取り組みの写真。色んな表情の春ちゃんがいっぱいでした。昼間、私たちのもとから離れて春ちゃんにはこんなにたくさんの世界がひろがっていたんだなぁと改めて感じました。楽しい経験をいっぱいさせてもらっていたんだなぁ。私たちの子どもでもあり、こうやって学校の先生方やいろんな方々に育てていただいた春ちゃんでも有るんだなぁ。春ちゃんは春ちゃんの世界をいっぱい持っていたんですね。素敵な思い出をいっぱい持っているんですよね。

春ちゃんの写真はたくさんあるけれど、もう今以上は増えることはありません、あたりまえですが。そう思うと、もっともっといっぱい写真を撮っておけば良かったー・・・そう思ってしまいます。可愛い写真をチョイスして部屋の中いっぱいに飾りたいです。



春ちゃんへの想いが溢れた一通のお手紙を頂きました。 ここでもいっぱい愛していただいていたんですね、本当にありがとう!春ちゃんにかかわっていただいたみなさん、本当にありがとうございました。


2009年07月17日(金) [長年日記] この日を編集

_ 今日も半日コースで

なんとなくまだ本調子でない成ちゃん、かといって安静にするほどでもない。今日も通所して水分補給して少し休憩して帰るコースにしました。

その間にお買い物。あしたはまた春ちゃんのお逮夜で 夜に御詠歌を詠いに親戚の方がおみえになります。軽いお食事を準備するのでその材料を買いました。祭壇のまわりを賑やかに飾ってくれていたお花たちもこの時期ですからすぐにしおれてしまって淋しくなったので、奮発してカサブランカや、春ちゃんのイメージフラワーのひまわりなどを買って飾りました。いざ飾ってみると、白と黄色に、細かいブルーのお花をちりばめてもよかったかな。また今度合わせてみよう。

春ちゃんの写真を飾りたいのでデジタルフォトフレームを買うことにしました。 今一番飾りたいのは 桜を眺める春ちゃん。 風邪で調子が悪かったのですが 成ちゃんを園まで送っていくのにつきあってもらいました。その帰り、あまりにも桜が美しかったので木の下に停車してドアを開け、サンルーフも開け、つかの間のお花見を楽しみました。春ちゃんもちょっとまぶしそうでしたが穏やかに桜の花に見入っていました。とっても穏やかなひととき・・・。しっかりお花を見つめてくれてとってもうれしかったです。今年のこの桜が春ちゃんにとって最期の桜となってしまいました・・・。でもこのひとときがもてたことは幸せでした。考え過ぎかもしれませんが このときすでに何かがきまっていたのかも・・・と思ってしまったりします。あまりにも幸せを感じたひとときだったので・・・。

さぁ、明日も春ちゃんのためにお集まりくださる皆さんのためにがんばります。NOBさんのお兄さん家族、弟くん家族のみなさんにもお世話になります、よろしくお願いします。


2009年07月22日(水) [長年日記] この日を編集

_ ゲリラ豪雨ですか・・・

この近辺でも恐ろしいほどの雨が降りました。 そういえば実家の近くの老人施設も危うい場所に建っているのが気になりました。

18日は春ちゃんの四.七日。親戚の方が御詠歌を詠ってくださいました。夕飯の準備にバタバタしましたがみなさんのおかげで無事に終えられました。

19日は春ちゃんの恩師の皆さんがお参りくださいました。 春ちゃんへのお供えのお花の有志を募ったら44名でしたと、そしてその他の皆さんもそれぞれの形で春ちゃんを偲んでくださっていますよと教えていただきました。そのみなさんのお名前を教えていただきました。おひとり、おひとりのお顔を思い浮かべ春ちゃんとの関わりを思い出したり、親の私たちが知らない先生との関わりを想像してみたり。 こんなに世界を広げていたのだなという想いと、こんなにたくさんの皆さんにお世話になっていたのだなぁという想いでまた胸がいっぱいになりました。

この日はそれぞれの想いを胸にお参りいただきうれしかったです。春ちゃんの写真をいっぱい見て、いっぱいお話ししました。頂いたお手紙を春ちゃんに読んで聞かせてあげようとしたのですが どうしても読めず、また改めて読んであげることにしました。でも春ちゃんはもうちゃんと読んでいるんでしょうね。

20日は昨日の先生からメール。 春ちゃんへの想いを昨日届けることができたからか、朝、空を見上げたら春ちゃんの笑顔を感じることが出来ました、って。 うれしかったです。きっ春ちゃんはありがとうを言いに先生に会いに行ったんですね。 でも私のところには来てくれてないのかなぁ・・・。

夕方ベランダで「春ちゃんはどこにいるんだろう・・・」と空を見上げていたら無性に悲しくなりました。 少し前までは探さなくても会いたいと懇願しなくてもいつでも傍にいてくれたのに、今はこんなに姿を探しても、感じようとしてもどこにもいない。こんなに虚しくて悲しい気持は例えようがありません。まだまだ気持が静かになれるまで遠いようです。

この時期の最近のゲリラ豪雨。恐ろしい災害。ますます気持が重苦しくなります。せめてお天気だけでも爽やかにならないものでしょうか。


2009年07月30日(木) [長年日記] この日を編集

_ まだ梅雨あけず

今年は例年になく梅雨明けが遅いそうです。 なんだかパットしないお天気。どんより、です。

23日に成ちゃんの胃ろうチューブの入れ替えが終わりました。 なんだかうまく行ってません。 気が重いです。 またあさって、お逮夜で忙しいのにはかどりません。 忌明けも迫ってきてなにかと用事も多くなってきました。

昨日は友達から優しいお心遣いが届きました。 「春ちゃん・・・」とメッセージのなかで呼びかけてくださったことがうれしくて。「春ちゃん」と多くのみなさんに呼んでもらうことがうれしくて、そしてこれからその機会がだんだんと減っていくのだろうと思うと悲しくて。「春ちゃん」って、親しみやすくて呼びやすくて、良い名前をつけたなぁ〜、なんて自画自賛しています。

そして今日もまた、優しい気持ちが届きました。 ありがとうございます。 いろんなところで「春ちゃん」って呼んでいただけてうれしいです。

今日は久しぶりに青い空が見えました。 おでかけしたいなぁと、4人でもう一度お出かけしたかったなぁと、空を見上げて思いました。いつも家族4人で楽しいことをしたいと思っていたなぁ。 北海道に行けなかったね、もう一度園部の道の駅にも行きたかったね。まだまだ楽しいこといっぱいしたかったよ、一緒に。


2009年07月31日(金) [長年日記] この日を編集

_ 伝えると言うこと

ある人が言っていました。 ちゃんと伝えておこうって。 いつ、何があるかわからないから、いつも気持ちは伝えておきましょうって。ありがとう、とか、ごめんなさい、とか、好きだよ、愛してるよ・・・。

私はどれだけ伝えられていたのかなぁ。 大事に想ってきたけれど ちゃんと伝わっていたかなぁ。

親子だから、夫婦だから、わかってくれてるはず・・というのはとても不確かなこと。ちゃんとお互いに気持ちを伝え合っていれば、もしも、もしも、悲しいことが起こってしまっても、悔やまれる気持ちは少ーしだけ少なくなると思います。 そしてちゃんと気持ちを伝えることができていたら空気がほどけて 今の関係もずっと良くなっていくんだと思います。今の関係は未来にもつながってますからね。

言葉を交わし、心と心が強く通い合っていれば 何かあっても揺らいだり不安になることはないのでしょうね。