へんこつ日誌

Oral_Top_Anchor
トップ «前の日(05-13) 最新 次の日(05-15)»
RSS feed


ここから本文

2003年05月14日(水) この日を編集

§1 ディーゼル車規制

東京都が今年からディーゼル車の規制を始めるらしい。一定の基準を満たさないディーゼル車は東京都内を走る事ができなくなる。手始めにトラックやバスから規制を始めるようで、自家用乗用車は除外されたようだ。東京都に習えと、ディーゼル規制を始める自治体はこれからも増える一方になるだろう。

時既に遅かりし感も有るけれど、始めないよりはマシだと思わなければならないが。大きな落とし穴がある。

都道府県単位での条例となるので、規制を実施する都道府県の隣の都道府県では問題がないわけである。

国が定める法律でもディーゼル車の規制はされているが、一定規模の都市を抱える都道府県にのみ適用しているために、近隣の除外地域へ本来規制されて走れないはずのディーゼル車が大量に流れ込んでいる。

東京都の場合は走る事もできないのだから、一定程度効果は上がると思うけれど、国の法律では、車検が受けられないとか、登録ができないとなどの規制なので、規制対象でない都道府県では問題なく登録も車検も通るわけだ。

例えば、大阪府は規制されているので、排ガス規制をクリアできないディーゼル車は買い換えなければならないが、下取りされたディーゼル車は隣の奈良県などで登録され車検も受けて堂々と走っている。

奈良県で登録と車検が済ませて有れば、大阪府を走るのに何らおとがめがないのだから不思議な話です。どれくらい環境が良くなるのかはなはだ疑問ですね。

12年前自動車を買おうと決めたときディーゼルエンジンの乗用車が流行の最先端でした、燃費は良いし燃料も安い、捨てがたい魅力がありましたがボクはガソリンエンジンを選びました。そして3年前の買い換えの時も同じくガソリン車です。

ヨーロッパでは、実はディーゼル車が主流です。エンジンも完全燃焼が促進されるような技術をどんどん取り入れて、燃料の軽油も不純物をできるだけ取り除いた純度の高いモノが使われています。実はディーゼル車の方がガソリン車に比べて熱効率が良く理想的なエンジンなのですが、日本の企業やお役所が努力を怠ったために著しく環境汚染を進めてしまい、ディーゼル車が悪者になっているだけで、先進国ではすでに問題を把握して対策が出来上がっています。

経済大国では有っても決して先進国ではないと言わざるをえない、そんな状況です。世界で最初にもっとも厳しい排ガスの規制であるマスキー法をクリアしたのは日本の企業です。ディーゼルエンジンだってできない話ではないはずです。

広く国民への認知をはかるには、自家用乗用車への規制の適用がもっとも近道だと思いますが、いかがでしょうか。

ディーゼル車に乗っているあなた、家族にアレルギーの人はいませんか?


2004年05月14日(金) この日を編集

§1 女子バレー:日本 3-0 韓国 祝!五輪出場決定

全く予想しなかった展開で、韓国を圧倒して勝ってしまいました。まさに神懸かり的な勝利でした。この運気がオリンピック中に出てくれることを願います。

  1. 25-19
  2. 25-19
  3. 25-15

今日は見ていても全く負ける気がしなかった。ココまで5連勝なので気を緩めず全勝優勝してオリンピックに駒を進めて欲しいところです。

§2 ウェブカメラ

買ってみました。PLANEXCS-W01Bは無線LAN対応の固定焦点でパンもチルトもしない定点カメラである。一緒に買った無線LANアクセスポイントもPLANEXGW-AP11SPだが、これはなかなかの優れもので、有線LAN製品を無線化する無線LANコンバータモードにも対応している。いろいろいじって楽しみます(^^;

§3 何も使わなかった。

2日間のエスクレ250の影響か、今日は比較的おとなしく支援センターでの昼食もパクパクとおりこうにいただいたそうで何よりでした。


2005年05月14日(土) この日を編集

§1 ワンパターン

新光悦村 いつもの所へ行ってきました。好天に恵まれて暑くもなく寒くもなく過ごしやすい一日でした。何回も来ているけどいつものんびりしたところだなぁと思います。今日は天気が良いせいかツーリングの客が入れ替わり立ち替わり来ていました。この時期バイクを見るとムズムズします。

何回来てもボクの買い物はパターンが決まっているようで。「黒ごまきな粉・げんこつ飴」と「丹波黒どり炭火焼き」と言うのを買ったのですが、以前にも買っていたそうです。他にも「小茄子の辛し和え」や「美山乳アイスミルク」とパターンは決まってます。

昼ご飯にはちょうど昼時に出品される「巻きずし」や「押し寿司」、今日は「鯖寿司」もありました。また、ホンモノの香りがして美味しい「よもぎ団子」など盛りだくさんです。

そうそう、近所の農家で摂れる新鮮な野菜の売り出しがあって、今の時期朝一番にはイチゴの販売もあるそうです。開場の9時に合わせて販売されるようですがすぐに売り切れるそうです。次回は「スプリングス日吉」まで足を伸ばしたいですね。バーベキューもしたいなぁ!


2006年05月14日(日) この日を編集

§1 ファックスサーバーが壊れた?

サーバーのHDDを交換したときに当然ながらシャットダウンする。その後起動して設定を済ませたら今度は再起動などもするわけですが、その一連の作業中にファクスサーバーが起動しなくなりました。タスクマネージャーにはプロセスだけが現れて50%ほどCPUの時間を食ってしまったままになる。そのままいつまで経っても開放してくれない。タスクトレイにアイコンが現れるはずなのに何も出て来ないし設定などの確認も出来ない。

仕方なくインストールをし直したがそれでも動かない、こうなるとあとはインストールフォルダに残っているログ情報などが悪さをしているとしか思えない。完全なアンインストールをした後で再度インストールするなどしないとどうにもまともに動いてくれない感じです。解決するまではPCをスルーして複合機での受信になりそうです。紙代がもったいないなぁ。

§2 右腕は3日目にして回復傾向

1日目はさほどでもなく2日目が最悪で3日目には回復に向かってきている。随分痛みがマシになって風呂桶もお湯が一杯入った状態で持てるようになった。ただ、手首をひねるような動作はまだまだ痛みが伴う。靱帯がひどくやられたのでしょうね。2日目にはハッキリ手首が腫れているのがわかりましたが今日は既に腫れがひき始めています。明日にはもう少しマシになってるでしょう。レーザー鍼の効果があったのかも。


2007年05月14日(月) この日を編集

§1 新しいデジカメの電池の消耗が早い

本体の大きさに比べて電池がかなり小さい。とは言っても3.7Vで1000mAもあるからそれなりなんだが、カメラ自体が電池を食うようになっているので非常に消耗が早い。何しろ3型の液晶が常時点灯しているわけだし、ピント合わせや手ぶれ補正にモーターを使うのだと思うし。今までのカメラのようにファインダーは退化して無くなってしまった。こんなに電池食いで良いのか。

これはどう見ても予備の電池を買っておかないと何かのイベントにでも言ったらたちまち電池が無くなってしまいそうだ。それにしても電池が高い。こんな時に単三型の電池が使えると強みなんだが今となっては探す方が大変だ。Panasonicにも乾電池が使えるモデルはあるのだがその他のスペックがかなり劣る。もはや時代の遺物になりつつあるなぁ。どっか電池の安いところを探しましょう、ROWAの中国製以外でね...と思ったら純正が中国製だ(^^;

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

§1 Nao7 [私のデジカメは単三なので充電バッテリーがいいかなと思ったりしますが、買ったり借りたりの簡単なほうがやはり安心ですね。]

§2 NOB [僕のRICOHは単三が使えたのですが、今ではRICOHも専用電池になりつつあります。何時までの単三が残るのは工事用の..]

§3 Nao7 [コンパクトをさらにコンパクトにするには単三では邪魔(^^;]


2008年05月14日(水) この日を編集

§1 デジタルフォトフレーム

思い立ってSIRENというメーカーのデジタルフォトフレームを手に入れた。家電店でも売っているのでまぁまぁメジャーなのかも。家電店の相場では買うわけもなく他の方法で手頃な値段で手に入れました。本体に512MBのメモリがあって表示サイズが320×240なので十分な容量ですね。僕は真面目に画像を320×240にリサイズして入れているのでかなりの枚数が入るのですが、ほとんどの人がデジカメで撮った写真をそのまま入れてしまうのではないかと予想されるため、何枚まで行けるかという数値は当てにならないですね。あまりデカイ画像を入れると表示に時間がかかってしまうので最近のデジカメのがぞすを考えるとそのまま入れてしまうのはあまりオススメできる方法じゃ無いですよね。

外部メモリはSDメモリとxDピクチャーカード、それにUSBメモリが使えます。外部メモリを装着して電源を入れるとメモリにある画像を全て読み込んで表示を始めます。この時内部メモリは無視されるので外部メモリ優先なのですね。メニューに入って本体にコピーすることが出来ます。これが1枚ずつというのはちょっと邪魔くさいですね。この手のモノを一度買うともっと良いモノが欲しくなるので困ります。そこそこ大きなディスプレーのモノならお店のディスプレーにも使えそうですね。不動産屋さんなんかも良いかも知れません。今のところ一番大きなモノは15inchがあるようです。日本のメーカーも徐々に力を入れているので、ますます流行りそうですね。


2009年05月14日(木) この日を編集

§1 TY250のクリーニング

先ずはエアクリーナーを掃除した。ボックスが付いていてその中にフィルターが入っているのですが、これがスポンジで既にぼろぼろになってます。これを綺麗に掃除するには一旦外すしか有りません。

ボックスを外してガソリンで綺麗に洗いました。新しく買っておいたフィルターを取り付けて、キャブレターとはこれまた新しいホースでつなぎました。快適です。ある程度吸気にも抵抗がないとうまく行かない見たいですね。安定したアイドリングになったような気がします。

次は傷んだ樹脂製の部品を替えるのですが、今日はリアフェンダーを外しました。リアフェンダーとエアクリーナーボックスを外したら、サスペンションのスプリングとリンケージが見えてきます。これが油汚れでコテコテです。一度綺麗にしてあげたいですね。拭いたぐらいではなかなかとれないので、スチーム洗車とかが良いのですが、ナンバーをまだとってないので乗っても行けないし。水の高圧洗浄で試してみようかなと考え中です。夏には登録して乗りたいしなぁ。


2010年05月14日(金) この日を編集

§1 一般運転者5年かー!

懐かしい試験コース

運転免許の更新に行ってきました。受け付けに並んだら後は流れ作業です。申請用紙を発行してもらって、次の窓口の代書屋で印紙税を支払って、必要事項を少しだけ書き込んで、次の窓口で受付を済ませて、となりの安全協会で会費を支払って適性検査を受けて次の窓口に提出したら暗証番号発行機で暗証番号の登録を済ませると名前を呼ばれて写真撮影、ここまで終わったら後は更新講習です。

今回は軽微な違反が一回あったので、一般運転者講習になりました約60分の講習です。数年前にうっかり押しボタン式信号を無視したと言うことです。本人にはそのつもりが無かったのですが、黄色から赤に変わるタイミングから見てどう見ても信号無視だと言われたのでした。点数自体は一年で戻っているはずです。反則金は即支払いました。

と言うわけで今日から一般運転者です。自動車保険の優遇が受けられなくなりますね。少し保険料がアップするんでしょうか。そうそう、今年から免許証がIC免許証になったそうです、免許証の前面に本籍が書いてありません。ICチップの中に書かれているんですね。良いのか悪いのか分かりませんが、ICチップには他の情報も入れられるので、自分でも分からないような個人情報が埋め込まれているかも知れませんね。過去の違反歴とか事故歴とか。恐ろしいですね。

それから、今回から普通免許という表示ではなくて中型免許となりました、限定付きで8トンまでの車両です。法改正後に普通免許を取得した人は普通だそうです。ややこしいですね。因みに限定のない中型免許はマイクロバスの運転が出来そうですね。久しぶりに運転免許試験場に行ってきましたが、いつもながら独特の雰囲気を持った場所ですね。


2011年05月14日(土) この日を編集

§1 JR山崎駅のキャラクター?

なんて言うキャラクターかなぁ

JR山崎駅の自動改札機の開閉装置になにやら不思議なキャラクターが描かれているのに気付きました。何というキャラクターか分かりませんが、ここに描かれているのは絵描きさん風のキャラクターとビールのジョッキを持ったキャラクターですね。たぶんアサヒビール大山崎山荘美術館を表しているのだと思います。

写真はないのですが、入り口側の開閉装置には羽柴秀吉と明智光秀の天下分け目の合戦をモチーフにしたキャラクターが描かれています。町おこしの一環としてやっているのかどうか、大山崎町には商工会のゆるキャラでラランちゃんが有るのですが、これは何処のキャラクターなんでしょうか。統一感がないとアピールしにくいですよね。浸透すれば良いのですが。


2013年05月14日(火) この日を編集

§1 やっとAメロに入った

少しずつ練習している「ガーベラ」ですが、イントロが躓きながらも弾ける所まで憶えたので、次のステップの最初のメロディー部分に入りました。

今までイントロからして今までやったことの無いような指使いをするので、それはそれはなかなか大変なのです。こんな事を平気ですらすらとやっているゆう君には尊敬の念を感じずには居られません。慣れですね。50の手習いと言うには少し遅いのですが、好きこそものの上手なれと言うことでボチボチ行こうかと思っています。

わたなべゆう君はそんなに言うほど大好きでも無いと言ってました。それよりもやるべき事がハッキリして居るんだと。そう言うモノなんですね。彼のサウンドに癒されている人は多いと思いますが、彼の心情まで理解できている人は少ないでしょうね。何処かで悟りを開いたのかも知れません。

さて、メロディ部分には行ったらなかなか楽しそうなのですが、一音一音ごまかさずにしっかり憶えようと思っているので、なかなか大変です。今のところ楽譜が無くて、よっさん@アコギのデモビデオだけですからね。見ながら聴きながら憶えている最中です。この時期が一番楽しいんだと言い聞かせて楽しむことにしています。


2014年05月14日(水) この日を編集

§1 お散歩

昨年はダイエットのために毎日のように歩いたが、今年はぼちぼち始めている感じ、歩くというテーマより、きょろきょろしながらお散歩という感じかなぁ。

昔よく通ったマンポ、屈みながらしか歩けない 今日も今日とてちょっとだけうろついた感じ、僕の予定では6月頃からか梅雨明けぐらいから本格的にダイエット第2弾を決行したいと思っているのですが、平行して筋トレをしないと効果が出にくいらしいので悩ましい。喰うもの喰ってやせたいなどと虫のいいことは言わないまでも、飲むものは飲みたいので虫のいい話と言えば虫のいい話。

車で足を伸ばして歩くというのも徐々に範囲が決まってくるのだが、自転車とて同じかなぁ、淀川の河川敷とかを枚方方面に行ったり、嵐山方面に行ったりとか、新しい楽しみ方を開発しないとね。さて、筋トレってどうするかな、ジムとか行きたくないしなぁ。水泳でも始めるかなと思ってみたけど、どこのプールに行けば良い?どこのプールもたいした水を使ってないしなぁ。う~みゅ(^^;


2016年05月14日(土) この日を編集

§1 わたなべゆうLive@レストランDAIJO

厨房がステージ 年に二回開催されるレストランDAIJOでのライブ、オーナーシェフが大山崎町在住と言うこともあって、初めて行ってから毎回声を掛けて貰っています。

今年一回目のライブにもまた声を掛けていただいて、喜んで行かせてもらいました。今回は常連さんと初めての方とちょうど半々ぐらい、和気藹々と始まりました。わたなべ君が開口一番、DAIJOさんのお客さんは個性の強い人が多いですね。ゆう君のギターに合わせて鼻歌を歌うお客さんが約一名、本人は楽しいんでしょうけど、周りは………(笑)

ちょっとイラッと来ている人も居たようですが、そこは大人の対応。流石にオリジナル曲では鼻歌は出ないかと思ったら、これまた適当に歌い出す。本人はすっかり満喫されたようでした(^^;

美味しい料理と、美しい音楽。また次回を楽しみにしたいと思います。おみさんの誕生日にでもゆっくりご飯に行こうかなぁ!ちなみにお店で流れるBGMはわたなべゆうオンリーです(笑)


2017年05月14日(日) この日を編集

§1 靱公園バラ祭

ムービーが表示されない皆様へ
YouTubeのムービーです。
ムービーをご覧になるにはFlash Playerのインストールが必要です。
Get Adobe Flash player

今日は毎年恒例の大阪本町の靱公園バラ祭に言ってきました。もちろんお目当てはわたなべゆう君のライブです。それにしても熱かったなぁ。出も風邪が無くてライブ日和、何故かゆう君の後は風邪が出てきてましたけど(笑)

始まるのが昼過ぎだったので、お昼前に家を出て、公園内の出店で何か食べようと出かけました。電車で小一時間、公演にはたくさんの人出出店の前にはたくさん行列が出来てました。そんな中去年も見かけたケバブのお店でケバブを買って食べました。チキンとビーフのミックスと言っていたけどほとんどチキンしか入ってないケバブ、出も美味しかった。

今回のライブは先日買ったばかりのZoomQ4nのテスト撮影も兼ねてました。かなりワイドなレンズが付いているので、近づけないと映像は目も当てられませんが、流石に音は綺麗です。と言うわけでお楽しみいただければと思います。

また来年!


2018年05月14日(月) この日を編集

§1 PM-200/HV3のゲイン調整は必須!

PM-200/HV3(上)とPM-200ef/HV M-factoryのPM-200/HV3が来たのでギターにサンライズを付けて試してみないと、と言うわけで早速サンライズを付けて試してみました。最初はなんだかちょっと音が歪んでいる感じがしたのですが、PM-200/HV3は汎用プリアンプという位置づけです。それぞれのギターに合わせて調整するのはユーザーの仕事。

ピエゾを使ったコンタクトとマグネットのデュアルピックアップの場合それぞれの出力に差があるので微調整が必要なんですね。細かい設定は追々することにして、気になっている歪み感を無くしたいのでピエゾの方のゲインを少し下げてみた、するとすぐに解消して何とも言えない良い音になった。直感的に出来るのはすごいですね。

僕たちのピエゾコンタクトは先日のNISHIHARAGUITARSさんでの調整の際に見てみて初めて知ったのですが、コンタクトが2つも付いてました。今までのコンタクトに低音部をたしているようです。つまりコンタクトの方は2つ分の出力を持っていると言う事ですよね。マグネットは同じサンライズ。鼻注せいの必要性というのも納得の話です。

この調整をしてからおみさんに弾いて見てもらったら気持ちいいと言っておりました。僕の感覚ではもう少しマグネットのゲインを稼いでおいた方が良いかなと思うのですが、まだまだこれからじっくり調整したいと思います。このことを考えるとプリアンプの使い回しというのは先ず出来ないと言うことですね。それぞれのギター専用で無いとバランスが見つけられないです。

そういう意味では、M-factoryさんはプリアンプをそれぞれのギターに合わせてチューニングを済ませてギター内部に取り付けているわけで、既にその状態でそのギター専用のプリアンプになってます。従ってその後につなぐコントローラーは使い回しでも構わないわけですよね。それを裏付けるようにPM-500にはゲインの微調整は有りません。ギターから出力するときに絶妙のバランスに仕上げてあるということですね。M-factoryのすばらしさの秘密が分かったような気がします。

でも、素人の僕たちには普通のフォンジャックでつなげるのが魅力なので、ここは仕方ないですが、僕のPM-200/HV3を持って行ったとき使っていただくのは構いませんが、僕のギターに合わせて調整しているのであなたのギターには合わないかも知れません(笑)